決算書の見方②損益計算書
おはようございます。
決算書の見方について、今回は損益計算書です。
損益計算書とは、
その年度など一定期間にどれだけ稼いで、
どれくらい費用を使って、
利益がいくら残っているかが分かる書類です。
よく、PL(Profit and Loss statement)とも呼ばれます。
PLは、利益がいくら残ったかが分かるだけでなく、
なぜ利益が増えたのかも分かります。
売上が増えたから、利益が増える場合は、もちろん、
売上が減っても、利益が出る場合もあります。
何故、儲かったのかを把握するために、PLを理解することは、大切です。
では、PLの雛形を見ていきましょう。
損益計算書は売上高が最初に記載され、その後は基本的には引き算で表されます。
上から、営業損益の部・営業外損益の部・特別損益の部と、
カテゴリー別に区分され、最後に最終的な利益の額が記載されています。
営業損益の部
売上高…会社の本業(定款に示す業務)で稼いだ収益です。
同じ収益であっても、
本業でない有価証券売却による利益や不動産収入などは含まれません。
売上原価…売上高に対応する費用です。
製造業ならその原材料費、小売業なら仕入費用などです。
売上総利益=売上高-売上原価「粗利益(粗利)」とも呼ばれます。
販売費および一般管理費…営業活動をする上でかかった費用です。
例えば給与等の人件費、光熱費、荷物の運搬費、出張等の移動費などです。
営業利益=売上総利益-販売費および一般管理費
ここまでで、会社が本業において得た利益がわかります。
営業外損益の部
営業外収益…本業以外で稼いだ収益、例えば不動産収入や利息、株の配当などです。
ただし、突発的でないものを指します。
営業外費用…本業以外で使った費用です。借入金の利息など。
経常利益
経常利益=営業利益+営業外収益合計-営業外損益合計
これが、会社が通常の活動で上げている利益となります。
特別損益の部
特別利益…本業以外で、かつ臨時で稼いだ収益です。
特別損失…本業以外で、かつ臨時で使った費用です。
その他
税引前当期利益=経常利益+特別利益合計-特別損失合計
これが今期の実際の利益になります。
特別損益が特に発生しなかった場合は、経常利益と同一金額ということになります。
当期利益=税引前当期利益-法人税等各種税金
税金を引いた今期の最終的な利益です。
「当期純利益」「最終利益」とも呼ばれます。
まとめ
言葉が難しくて、頭に入って来ないですね。。。
まずは、PLの基本的な仕組みを理解しましょう。
PLは収入や経費を、上から次の3つのカテゴリーに分けて、
それぞれの利益や最終的な利益が分かるもの。
・本業の収入や経費
・本業以外の収入や経費だけど、会社の事業をするうえで通常発生するもの
・通常は発生しない臨時的な収入や臨時的な経費